どうも、とうとうFF7REMAKEの発売が発表されました。
2020年3月3日。
もちろん、「REMAKE プレイアーツ改 クラウド・ストライフ&ハーディ=デイトナ」
予約しました。
早く、リメイク版キャラ達に会いたいです。
約1年のプレイ実績になります。
勝利982、敗北1196で勝率は45%という成績になっています。
なかなか難しいですね。オンライン最高ランクもミスリルどまりになっています。
最近はティーダでプレイをしています。
やはりスピードタイプが自分には使いやすくて好きです。追加キャラのユウナも購入しましたが、オンライン対戦はまだしていません。プレイできる時間を確保して引き続きプレイしていきたいと思います。
2019年の3月、4月で予約したゲームです。
先ずは、3/14日発売のブレードアークス リベリオンを予約しました。
予約特典が豪華だったのでプレミアムボックスで購入しました。格闘ゲームは苦手なのであまりプレイしない気がしますが楽しみたいと思います。
4/18日発売のラングリッサーⅠ&Ⅱの豪華限定版を予約しました。
タイトル名は知っていましたが、プレイしたことがなかったので遊んでみることにしました。せっかくなので豪華版の予約にしました。
とりあえず、お金が掛ってしまいましたが満足しています。
閃の軌跡Ⅳをクリアしました。長かった帝国編を終了することができました。空の軌跡から気になっていた人物≪ギリアス・オズボーン≫について、≪黄昏≫を起こした理由が全て繋がり良い最後を迎えることができました。一方で≪見喰らう蛇≫の≪第三計画≫や≪世界≫についての秘密や計画の目的などに謎が出てきました。次回は見喰らう蛇を中心とした話になってほしいなと思いました。
歴代の主人公達との再会シーン。
空の軌跡、≪リベール組≫
零・碧の軌跡、≪特務支援課≫
ようやく出会えることができ握手を交わすことができたシーンにはとても感動しました。
シリーズものの醍醐味といえる部分ではないかと思います。
閃の軌跡より≪エレボニア帝国≫がどれほど大きく、戦力をもっているか世界大戦が始まるシーンでは実感できました。
感想や考察等はかなりたくさんありますが、長くプレイしていてよかったといえるエンディングでした。真エンディングや所々で「東京ザナドゥ」を連想する演出がありましたがそれも面白かったです。また結社の計画や”世界について”の謎が語られていて次回の伏線のような気がします。深い部分は次回にでも更新していこうと思います。
-以下現実イベント感想-
前回の同様に立川あにきゃん、池袋トールズ分校にいってきました。
あにきゃんは回る店が少なかったので少し楽でした。
オリオン書店(マンガ)、コトブキヤ(グッズ)、ヤマダ電機(AV機器)、ISETAN(コーヒー豆)、ロフト(スマホアクセサリ)、ビックカメラ(AV機器)、エミリーフローゲ(ランチACHサンド)と色々と買いました。
コンプできてよかったです。
PSVR購入しました。
乖離性ミリオンアーサーVR、MONSTER OF THE DEEP FINALFANTASY XVをプレイしました。
どちらもゲームの世界に入り込んだような感覚になりました。FFは自分が動くとキャラが目線で追ってくれる感じがリアルでした。
PS4自体がProではないので、綺麗な映像ではなく少しぶれているようになるので残念でした。
しかし、まじかで見るシドニーに感動しました。
乖離性ミリオンアーサーは戦闘がおもしろい。カードバトルなので選択したカードを本当に召喚した気分になりました。不満な部分はロードがいちいち長いことです。
もっとさくさくと進んでくれればと思いました。ストーリーなどはほとんどVRじゃなくてもいいようなテキスト形式で進んでいくので物足りなく感じました。
VR自体を存分に楽しみたいなら、Proと4Kテレビあたりがないと画質的な問題であまりリアル感はでないような気がしました。
DOAX3もやってみたことは内緒ですけどね・・・・
安くなったとはいえまだ購入は早かったかもしれませんね。では!!