閃の軌跡Ⅲ 感想

どうも、閃の軌跡Ⅲプレイ中です。現在3章ですが、さすがストーリーRPGという感じです。かなり楽しんでいます。やっぱりキャラ、ストーリー共に「零、碧」が一番好きだと感じてしまいました。

大雑把にいうと、空の軌跡→零、碧の軌跡→閃の軌跡という順番ですが、物語の肝になる部分はそれぞれの物語から繋がっているという感じです。

まだクリアはしていませんが、個人的に名場面と思う部分が多々ありました。

ティータとアガットが参戦していました。あの2人はある事情により帝国に入ることはできなかったみたいです。あの悲劇についても語られていましたね。ティータはトールズに入ったようです。主に技術面を学ぶようです。ZCFですからね。

プレゼント選びのクエストをお手伝いしました。これは空の軌跡のあの人たちだ!

やはり個人的に一番はクロスベルです。とにかくいろいろありました。クロスベルの英雄達はやはり大変なめにあっていたみたいです。

ユウナの気持ちはわかります。碧の軌跡のエンディングを知っているのでどういう経緯があったのか明らかになってくれるとうれしいです。ティオとランディのハイタッチもよかったですね。

いろいろな話が繋がりをもっているので、プレイをしていてとても楽しいです。ユウナのクラフトですが、似ていますね。ブレイブスマッシュの構えやSクラフトの「これで決める」の台詞とか。次はクリア後にでも載せたいと思います。

閃の軌跡Ⅲ ~コラボ企画完了~

どうも、2017年9月28日発売の「閃の軌跡Ⅲ」発売のコラボイベントを完了しました。

先ずは、缶バッチを集める為コラボしているお店へ。

どれも、一通り食べて、飲みました。サラのビールが特においしかったです。

スパークリングワインのような感じで飲めました。ドリンクは「クルト」がおいしかったです。とりあえず、一人では無理なので知り合い3人を連れて大量に頼みました。

バッチ(大)だけ載せます。ちなみにミュゼが3枚手に入りました。

総額3万程の食事代になりました。

次の日の日曜日、立川へ行ってきました。スマホでお店とコースターを照らし合わせながら10時過ぎから開始。

※行きたいお店が定休日の日もありましたので気をつけて下さい。

色んなお店が乗っているので、好きなお店へ行き、買い物と食事をしてきました。久しぶりに歩き回りました。始まりは立川のコトブキヤからスタートしました。軌跡コーナーがあると店員さんに聞いたので、2Fへいきましたが買いたい商品があまりなかったです。テイルズも好きだったのでベルベットのファイルとか買えばよかったと思いました。

簡略しますが、ざっくり以下を購入。

・オリオン書店(マンガ本)
・akari cafe(アイスコーヒー)
・クリムト(アイスコーヒー)
・伊勢丹(コーヒー豆200g)
・エミリーフローゲ(ダージリン)
・ロフト(雑貨)
・菊屋商店(キッチン用品)
・ヤマダ電機(VITA用の小物一式)
・レストラン イル・ペペ(カレーとアイスコーヒー)
商品はいくらからでも良いそうです。恥ずかしいので値段等は割愛。
迷いながら歩きまわっていたので、買い物をしてカフェで休憩というプランにしました。

こちらが成果です。10枚コンプリートしてきました。友達と行くと色々回れておもしろかったんだろうなとおもいました。また何か企画があれば参加したいと思います。

では・・・

賢者の試練16

難しかった部分は、モンスターの攻撃の順番でした。少し順番を間違えていますが、なんとかクリアできました。

↓はメガタートーで行動が遅いモンスター、↑はメタルジルバで通常のモンスター、←はセンプウで行動が早いモンスターでした。

薬は禁止なので、ムテキ薬は使用しません。

① 亀に鉄の矢を放ちます。

 

② メタルジルバに鉄の矢を放ちます。

③ センプウに鈍足の杖を使用します。

④ メタルジルバに鈍足の杖を投げつけ

ます。

⑤ センプウに鉄の矢を使用します。

⑥ メタルジルバにHP半減の杖を投げつけます。

⑦ メタルジルバの動きに気をつけて、近くに来た時に雷神の本を読みます。

⑧ 本を読んだタイミングで、全員が部屋に収まるように、HPが削れるようにします。

⑨ ω斬りの本を読んで一掃します。

⑩ 亀のいた部屋で金縛りの杖を拾います。

⑪ センプウのいた部屋でマグネットの本を回収して、モンスターを起こします。

⑫ 通路の位置で金縛りの杖を投げます。

⑬ メタルジルバのいた部屋でマグネットの本を読み、飛びつきの杖を回収します。

⑭ 飛びつきの杖を使用してクリアです。

今回はモンスターの行動順番が大事でした。

賢者の試練14

今回は賢者の試練14です。

アイテム取得をしてクリアするのに間違えました。

① 最初のフロアでふきとばしの杖と倍速の杖を拾います。通路に移動して敵を引きつけます。

② 柱がある通路部分で、敵に倍速の杖を振ります。あまり近いと敵の槍攻撃がきます。

③ そのまま通路を駆け抜けます。倍速の効果で敵の攻撃はうけません。

④ 次のフロアでいれかえの杖を拾います。

 

⑤ 敵を近づけて、ふきとばしの杖を使って飛ばされます。

⑥ これで、アイテムが回収できる位置に移動できました。

⑦ これで、下着を回収します。

⑧ 光が見える位置に敵を移動させる為、下の位置でふきとばしの杖を投げつけます。

⑨ いれかえの杖を投げつけます。

⑩ これでクリアです。

杖の使う順番と、アイテムを投げる位置が大事でした。

最高4マス分までしか投げれないので、敵との位置をしっかりと把握しておきましょう。

賢者の試練12

今回は、賢者の試練12です。

とにかく、ぐるぐるまわることです。そして下着を入手することです。

① 下着を投げてくれるまで柱を中心にまわります。

② 投げてくれたら

回収します。

③ ブラは無視します。取りにいくと、移動できなくなり、積みます。

④ 杖を投げてくれるまで、とにかく柱を中心に回ります。3週ほどして投げてくれました。

⑤ 杖を回収して、ウッキーからなるべく離れた位置の壁に飛びつきます。一度だけ位置が近くてコンラン薬を投げられたことがあります。今回は遠ざかってくれていたのでそのまま使用できました。

⑥ これでクリアです。

アイテムとかの状況を整理するのに時間がかかりましたが、わかれば楽でした。

賢者の試練4

今回は賢者の試練4です。

アイテムがたくさんあり迷いますが、冷静に考えれば対処できました。

① とりあえず、アイテムをすべて拾います。

② デビルレイスにHP入れ替えの杖を使います。

③ 魔攻アップの薬を飲みます。

④ 炎神の本以外を投げつけます。炎神の本をもってクリアの条件があるからです。

⑤ 敵の動きは速いので、慎重におびき寄せ、炎神の本以外を使用します。

⑥ いれかえの杖を投げつけます。

⑦ 敵が起きてしまいますが、気にしないで帰還します。

アイテムに本があったので、デビルレイス以外を倒して進もうとして悩みました。

読む以外にも「投げる」ことで効果があることを思い出しました。

オメガラビリンスZ

どうも、オメガラビリンスZ購入致しました。予約特典目当てで、PS4版(タペストリー)、VITA版(アクリルプレート)を購入です。現在は愛那と莉央の二人でダンジョンに潜らないといけないので少し武器とステータスを鍛えています。合成方法はまだ発見できていませんが・・・

賢者の試練は全て金クリアできましたので、攻略に迷った部分を紹介します。興味ある方は是非どうぞ。

賢者の試練4賢者の試練12賢者の試練14賢者の試練16

一騎当千SS ~リブート計画~

どうも、お久しぶりです。ここ最近やる気や楽しさがわき出ていなかった為全然していませんでした。そろそろ落ち着きを取り戻せそうなので、もう一度実施していこうと思います。

色々とシステムが変わっていそうですが、再起に向けて頑張っていきます。

魔物一覧

素材入手一覧
10章フリー期間から出会える上位の敵のみ表示しています。

ゾーン 魔物 素材1 素材2 素材3
全ゾーン 絶望のエリスロ 初心の襟 奉仕の心 未知の袖口
全ゾーン リューク・リーダー 公正なる正義審 克己する心 透き通った装甲
全ゾーン 狂乱のリュークナイト 誇りの紋章 自戒の意 鋭利な角
怒り アングタピルス 屠りの気概 猛る熱情 ラヴァストーン
怒り マデラウスプレデター 漆黒の石塊 怒涛の憤怒 燃焼した蹄鉄
恐怖 サプライズの鋼鉄像 戦慄の驚異 焦燥の念 綻びた水晶
恐怖 アメイズメントの護像 アークヒール 愕然たる思い 欠けた羽片
悲しみ ディスガストドクロ 消えぬ未練 憎悪の情念 冷光ジェル
悲しみ アパシガイコツ ルミナスパルス 隠匿の怨念 ネオンジェル
喜び 影翼のオジー 忘我の恍惚 安閑な情緒 玻璃の羽
喜び 堕天の翼レドロシッド 浮力灯 安泰の心 仄かな燐火
恐怖 フィアーカスケット 自壊衝動 畏怖の念 束縛の棘
恐怖 ナイトメアグレイバ一 悲痛の怪光 自責の念 嘆きの刻印
喜び トラスター 慈愛の心 ほのかな幕情 オストラコンシェル
喜び エンヴィ・ファナート 放射熱源 恩讐の念 剛性の殻
悲しみ ティアベイン 底なしの未練 混迷の憂い 蛍光水晶
悲しみ ソブシナプス 異彩の角 沈痛の失意 底なしの未練
怒り 処刑人エクス=ペクト 不服の疑念 懐疑の念 ラヴァダスト
怒り 死神アポーズ 尖鋭な刺糸 不信の心 繊細な裾

BLUE REFLECTION

どうも、どうやらすべてのアイテムを作成しないといけないので、素材集めをしました。
苦労したので、その時のメモを参考までにどうぞ。
※ 10章のフリー期間で上位のモンスターがほぼドロップしてくれます。ゾーンは混合エリアを除外しています。

ゾーン 魔物/収集 素材
悲しみ アパシガイコツ ルミナスパルス
喜び 堕天の翼レドロシッド 浮力灯
怒り 死神アポーズ 尖鋭刺糸
怒り 収集 黒曜石
怒り マデラウスプレデター 怒涛の憤怒

コモンへの行き方
※ 通常ゾーン、複合ゾーンと切り替わりが発生しますが、コモン探索→出る→コモン探索と繰り返してプレイしていましたが切り替わりは発生しませんでした。私の場合はずっと複合ゾーンでした。
屋上からコモン中央へ向かいます。↓

コモン中央へ

中心から右側
一番奥→怒り
手前 →喜び

中心から左側
一番奥→恐怖
手前 →悲しみ

素材が入手可能な魔物一覧をまとめてみました。

魔物一覧

終盤に近いと戦闘BGMが変わっていたので少し戦闘が苦でした。「OVERDOSE」がよかったです。

トロコンも楽でしたよ。