閃の軌跡Ⅳ ~ゲームクリア~

閃の軌跡Ⅳをクリアしました。長かった帝国編を終了することができました。空の軌跡から気になっていた人物≪ギリアス・オズボーン≫について、≪黄昏≫を起こした理由が全て繋がり良い最後を迎えることができました。一方で≪見喰らう蛇≫の≪第三計画≫や≪世界≫についての秘密や計画の目的などに謎が出てきました。次回は見喰らう蛇を中心とした話になってほしいなと思いました。

歴代の主人公達との再会シーン。

空の軌跡、≪リベール組≫

零・碧の軌跡、≪特務支援課≫

ようやく出会えることができ握手を交わすことができたシーンにはとても感動しました。

シリーズものの醍醐味といえる部分ではないかと思います。

閃の軌跡より≪エレボニア帝国≫がどれほど大きく、戦力をもっているか世界大戦が始まるシーンでは実感できました。

感想や考察等はかなりたくさんありますが、長くプレイしていてよかったといえるエンディングでした。真エンディングや所々で「東京ザナドゥ」を連想する演出がありましたがそれも面白かったです。また結社の計画や”世界について”の謎が語られていて次回の伏線のような気がします。深い部分は次回にでも更新していこうと思います。

-以下現実イベント感想-

前回の同様に立川あにきゃん、池袋トールズ分校にいってきました。

あにきゃんは回る店が少なかったので少し楽でした。

オリオン書店(マンガ)、コトブキヤ(グッズ)、ヤマダ電機(AV機器)、ISETAN(コーヒー豆)、ロフト(スマホアクセサリ)、ビックカメラ(AV機器)、エミリーフローゲ(ランチACHサンド)と色々と買いました。

コンプできてよかったです。

閃の軌跡Ⅳ

去年と同様にイベントがあるようです。

またお店巡りをしに行こうと思います。今回は8件ほどで少ないようです。

次は分校購買部第二部です。

ゲームショウ2018が22日、23日、ゲームの発売が27日なので色々と大変そうです。23日のライブはチケットを買い忘れていた為行けませんが発売前にグッズとコースターは入手しようと思います。

閃の軌跡Ⅲ クリア

閃の軌跡Ⅲをクリアしました。全てのシリーズの話が繋がり壮大な展開になっていました。軌跡マニアからしてたまりませんでした。早く続編したいです。シリーズの歴代キャラが参戦しまくりでも納得のいく次回作を期待しています。

帝国の歴史などから今回のストーリーが判明してきました。空、零、碧と題名の由来が初めから設定されていて、シリーズかされているならすごい伏線のオンパレードですね。とても楽しめました。やはり、帝国は好きにはなれそうにないです。

 

ストーリーの大まかな部分には触れると、ネタバレになるので印象に残っているシーンでも。

先ずは空の軌跡から。まさかそれが・・・

福音計画で使用されていました。

ティータのトールズ行きを賛成してくれた人・・

もうそんな仲になっていたとは。下のこの一枚が出てきたときに感動しました。

リベールの若き遊撃士をリィンは知っていたみたいです。エステルとヨシュアのこと。そして八葉一刀流ときたらですね。

とあるイベントでは有名なあの曲が・・・

ちょっと会いたかったです。

やっぱり零、碧一番すきだったなぁ~

まぁ、色々ありましたが、シリーズを通して壮大に描かれている物語になっていました。是非空の軌跡からプレイをしてみてください。

いままでの作品中で一番好きかもしれません、この映像と音楽。

閃の軌跡Ⅲ 感想

どうも、閃の軌跡Ⅲプレイ中です。現在3章ですが、さすがストーリーRPGという感じです。かなり楽しんでいます。やっぱりキャラ、ストーリー共に「零、碧」が一番好きだと感じてしまいました。

大雑把にいうと、空の軌跡→零、碧の軌跡→閃の軌跡という順番ですが、物語の肝になる部分はそれぞれの物語から繋がっているという感じです。

まだクリアはしていませんが、個人的に名場面と思う部分が多々ありました。

ティータとアガットが参戦していました。あの2人はある事情により帝国に入ることはできなかったみたいです。あの悲劇についても語られていましたね。ティータはトールズに入ったようです。主に技術面を学ぶようです。ZCFですからね。

プレゼント選びのクエストをお手伝いしました。これは空の軌跡のあの人たちだ!

やはり個人的に一番はクロスベルです。とにかくいろいろありました。クロスベルの英雄達はやはり大変なめにあっていたみたいです。

ユウナの気持ちはわかります。碧の軌跡のエンディングを知っているのでどういう経緯があったのか明らかになってくれるとうれしいです。ティオとランディのハイタッチもよかったですね。

いろいろな話が繋がりをもっているので、プレイをしていてとても楽しいです。ユウナのクラフトですが、似ていますね。ブレイブスマッシュの構えやSクラフトの「これで決める」の台詞とか。次はクリア後にでも載せたいと思います。